01
刈田嶺神社・百貫しめ縄・暁祭・蔵王町・宮城県・画像・仙台人が仙台観光をしてるブログ・与平
暁祭・刈田嶺神社 (宮城県・蔵王町/1月撮影)





2014年1月14日のことです。

宮城県内のいろんな神社で 「どんと祭(さい)」 のあった1月14日、僕は蔵王町(ざおうまち)の宮地区にある刈田嶺神社(かったみねじじゃ)で、「暁祭(あかつきさい)」 を見物してきました!

蔵王町っていうのは、仙台から高速道路を使って車で30分くらい南へ行った辺りにあります。

「暁祭」 では、境内にある夫婦杉(めおとすぎ)と呼ばれる樹齢500年の大きな杉の木に、「百貫しめ縄(ひゃっかんしめなわ)」 という大きなしめ縄を巻きつける神事が行われます。 宮地区に伝わる小正月行事だそうです。

何年か前、テレビのローカルニュースでその神事のようすを見て、すごく興味を持ちました。 ニュースではけっこう詳しくやっていたので、どういったようすかはだいたい分かったんですが、やっぱり自分の目で一度見てみたい! そう思っていたので、行ってきました。

厄年の男の人たちがかつぐ 「百貫しめ縄」 っていうのが、思っていた以上に大きかったんで驚きました! 今年のはいつものよりも大きいしめ縄だったらしいです。 神社前の通りをかついで練り歩き、そのあと参道階段をかけ上がり、本殿のうらにある 「夫婦杉」 に巻きつけられました。

周りにはたくさん人が集り、最後にあったまき銭と餅まきのときは、すごく賑わいました。



説明が遅くなりましたが、「どんと祭」 っていうのは、宮城県内のいろんな神社で毎年1月14日に行われている小正月行事です。 たいていの場所では御神火と呼ばれている大きなたき火に、それぞれの家で使った正月飾りや、昨年使った破魔矢や熊手を入れて燃やし、その火に体をあてることで身を清め、今年一年の無病息災のご利益をもらるというものです。

それから、刈田嶺神社では一団体だけ裸参りを見かけました。 裸参りというのはどんと祭のある神社で、主に厄年の人がするんですが、男の人はさらし姿、女の人はそれに一枚はおった裸に近いかっこうで、寒いなかを参拝するものです。

仙台市内や宮城県中部ではいろんな神社で盛んに行われている裸参りなんですが、県南部のほうではほとんど行われてないと聞きます。 同じ宮城県内でも、それぞれの場所でけっこう違うもんですね。



02
刈田嶺神社・百貫しめ縄・暁祭・蔵王町・宮城県・画像・仙台人が仙台観光をしてるブログ・与平
神社参道の夜店のようす

03
刈田嶺神社・百貫しめ縄・暁祭・蔵王町・宮城県・画像・仙台人が仙台観光をしてるブログ・与平
御神火

画像01 もここを撮ったものです。 宮城県では正月飾りを焼いて、その火に体をあてて無病息災のご利益をえる習わしがあります。 この夜、雪はありませんでしたが気温はマイナウ2度くらいだったので、この火がたまらなく暖かかったです。

04
刈田嶺神社・百貫しめ縄・暁祭・蔵王町・宮城県・画像・仙台人が仙台観光をしてるブログ・与平
神楽のようす

05
刈田嶺神社・百貫しめ縄・暁祭・蔵王町・宮城県・画像・仙台人が仙台観光をしてるブログ・与平
境内のようす

06
刈田嶺神社・百貫しめ縄・暁祭・蔵王町・宮城県・画像・仙台人が仙台観光をしてるブログ・与平
裸参りのようす

07
刈田嶺神社・百貫しめ縄・暁祭・蔵王町・宮城県・画像・仙台人が仙台観光をしてるブログ・与平
百貫しめ縄

百貫しめ縄が刈田嶺神社に入る前に、神社近くの通りを練り歩いているようすです。 縄を担ぐ人たちが、沿道に住む人たちから、水をかけられることもありました。

08
刈田嶺神社・百貫しめ縄・暁祭・蔵王町・宮城県・画像・仙台人が仙台観光をしてるブログ・与平
百貫しめ縄と境内の夫婦杉

刈田嶺神社境内の夫婦杉に百貫しめ縄をまきつけているところ。

09
刈田嶺神社・百貫しめ縄・暁祭・蔵王町・宮城県・画像・仙台人が仙台観光をしてるブログ・与平
まき銭と餅まきのようす


最後に夫婦杉の前で行われた、まき銭と餅まきのようすです。




[備考] 場所: 宮城県刈田郡蔵王町宮・宮地区にある刈田嶺神社

参考地図: 宮地区・刈田嶺神社(緑矢印)

大きな地図で見る





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック